ハ~イ♪
「使い切ってからでも全額返金」という制度を利用したという人に会ったことがない、ごろ太ちゃんです
なんとなく返金しにくい
さてさて、香港には世界で一番小さいといわれているディズニーランドがある。
もちろん行ってきたよ
香港ディズニーランドは日本との違いがたくさんあっておもしろかった♪
まず、ごろ太ちゃんの興味を惹いたのはイカ焼き

チビザル君がハマってしまい、持っていた。
ディズニーランドとは思えないような縁日の香り。
このイカ焼き、40ドル(約600円)なんだけど、おいしいのよ
香港にはもう一つ大きなテーマパーク「オーシャンパーク」があって、そちらでも40ドルで売られていた。
今回の香港旅行で食べたイカ焼きは6個くらいかな。
円安じゃなければもっと食べたかった
甘辛いさきいかって感じなんだけどね。
それからスイカジュース

30ドルだったかな?
他にもマンゴーやオレンジなんかもあったんだけど、どれも100%ジュースで果物感が強くておいしいの♪
スイカジュースはディズニーランドでしか見なかったな~。
他のはオーシャンパークやコンビニやスーパーで似たようなのが売っていた。
ごろ太ちゃんが香港で飲みまくったのはこういう100%ジュースだったんだけど、このお話はまた今度♪
ここからは香港ディズニーランドのネタバレみたいな感じだから知りたくない人はスルーしてください
まずはエントランスへ向かったよ。

漢字が香港っぽいわね。
「なんか日本と違う・・・」と思うことがあったけど、それは入り口から始まっていた・・・。

ミッキーの顔色が悪くて、なんか半笑いで怖いぞ
日本語マップは入園してからインフォメーションセンターみたいなところでもらう。
ごろ太ちゃんたちが行った時は日本語が通じなかった(香港は日本語が本当に使えない
)。
ちょうどチビザル君の誕生日で、そのことを伝えたらバースデーバッジをくれた

だからといって園内で「おめでとう!」と言ってはくれない
バッジをつけていてもスタッフはスルー
暑かったからかもしれないけどスタッフは愛想が全くなく、出発の時に手を振ってくれることもない
でも、香港ディズニーランドはやたらとシールをくれる。
白髪のおじいさんのシール、これは香港ディズニーランドにしかないミスティック・ポイントというエリアにあるミスティック マナーというアトラクションに出てくるヘンリー・ミスティック卿。
彼のペットであるサルのアルバートがかわいい。しかし、写真は撮っていないなぁ・・・。
このアトラクション、面白かったぞ
プーさんのハニーハントみたいな乗り物と少しホーンテッドマンションを足した感じ(いや・・・違うなぁ・・・)?
ちなみに、ファストパスはスペースマウンテンとプーさんの冒険(ハニーハントとは書いていない)しかない。
スペースマウンテンは骨組みが結構見える
プーさんの冒険もレール上にある乗り物に乗って進む。これは日本の方が良いと思う。
イッツ・ア・スモール・ワールドは日本と内容が違う。
普通にディズニーキャラクターが登場しているし、ある一部のコーナーでは香りまで付いている
ジャングルクルーズも日本とは違う。
演出が激しい
パパさんは爆発の水がかかり、その横でごろ太ちゃんは背中が熱いと騒いでいた。
並ぶ列は北京語・広東語・英語がある。
ごろ太ちゃんは英語に並んだ。
そうそう、中国人のマナーなんだけど・・・
ハッキリ言って悪いです
とにかく隙あらば抜かそうとする
しかも、やたらとピッタリくっついて並ぼうとする
「暑いのに、この人たち何なの
」
と思っていたが、理由は隙間を作ると抜かされるからだった・・・。
マップには列に並ぶようにという注意事項まである
香港ディズニーランドにはライオンキングのショーがあるんだけど(中国語で内容はさっぱりわからないが演出は良い)、フラッシュ禁止なのにあちこちでフラッシュ撮影をしていてスタッフはその監視と注意で大忙しだった。
ファストパス優先の場所でもわれ先に進もうとするし・・・。
もう、中国人はこういう生き物なんだと割り切るしかないと思う
でも、中には日本人のごろ太ちゃんにやさしくしてくれる人もいた
香港人なのか中国人なのかわからないんだけど、オーシャンパークで大雨が降った後のイルカのショーの席がビショ濡れで、ごろ太ちゃんがティッシュで座席を拭いていたら、後ろにいた若い子(中学生か高校生)がティッシュをたくさんくれた。
日本語を話していたし、ごろ太ちゃんが香港・中国の人間ではないと知った上でくれた
保護者がいなかったグループだったから、たぶん香港の子たちだと思う。
ごろ太ちゃんはたくさんもらったティッシュで席を拭いて座り、お礼にミニメントスをあげた。
すごく喜んでくれた。
全く知らない、しかも言葉も通じない人にあの状況で手を差し伸べられるってすごいと思ったよ
今日はこのへんでおしまいとして、香港ディズニーランド話は後篇に続きます
「使い切ってからでも全額返金」という制度を利用したという人に会ったことがない、ごろ太ちゃんです

なんとなく返金しにくい

さてさて、香港には世界で一番小さいといわれているディズニーランドがある。
もちろん行ってきたよ

香港ディズニーランドは日本との違いがたくさんあっておもしろかった♪
まず、ごろ太ちゃんの興味を惹いたのはイカ焼き

チビザル君がハマってしまい、持っていた。
ディズニーランドとは思えないような縁日の香り。
このイカ焼き、40ドル(約600円)なんだけど、おいしいのよ

香港にはもう一つ大きなテーマパーク「オーシャンパーク」があって、そちらでも40ドルで売られていた。
今回の香港旅行で食べたイカ焼きは6個くらいかな。
円安じゃなければもっと食べたかった

甘辛いさきいかって感じなんだけどね。
それからスイカジュース

30ドルだったかな?
他にもマンゴーやオレンジなんかもあったんだけど、どれも100%ジュースで果物感が強くておいしいの♪
スイカジュースはディズニーランドでしか見なかったな~。
他のはオーシャンパークやコンビニやスーパーで似たようなのが売っていた。
ごろ太ちゃんが香港で飲みまくったのはこういう100%ジュースだったんだけど、このお話はまた今度♪
ここからは香港ディズニーランドのネタバレみたいな感じだから知りたくない人はスルーしてください

まずはエントランスへ向かったよ。
漢字が香港っぽいわね。
「なんか日本と違う・・・」と思うことがあったけど、それは入り口から始まっていた・・・。
ミッキーの顔色が悪くて、なんか半笑いで怖いぞ

日本語マップは入園してからインフォメーションセンターみたいなところでもらう。
ごろ太ちゃんたちが行った時は日本語が通じなかった(香港は日本語が本当に使えない

ちょうどチビザル君の誕生日で、そのことを伝えたらバースデーバッジをくれた

だからといって園内で「おめでとう!」と言ってはくれない

バッジをつけていてもスタッフはスルー

暑かったからかもしれないけどスタッフは愛想が全くなく、出発の時に手を振ってくれることもない

でも、香港ディズニーランドはやたらとシールをくれる。
白髪のおじいさんのシール、これは香港ディズニーランドにしかないミスティック・ポイントというエリアにあるミスティック マナーというアトラクションに出てくるヘンリー・ミスティック卿。
彼のペットであるサルのアルバートがかわいい。しかし、写真は撮っていないなぁ・・・。
このアトラクション、面白かったぞ

プーさんのハニーハントみたいな乗り物と少しホーンテッドマンションを足した感じ(いや・・・違うなぁ・・・)?
ちなみに、ファストパスはスペースマウンテンとプーさんの冒険(ハニーハントとは書いていない)しかない。
スペースマウンテンは骨組みが結構見える

プーさんの冒険もレール上にある乗り物に乗って進む。これは日本の方が良いと思う。
イッツ・ア・スモール・ワールドは日本と内容が違う。
普通にディズニーキャラクターが登場しているし、ある一部のコーナーでは香りまで付いている

ジャングルクルーズも日本とは違う。
演出が激しい

パパさんは爆発の水がかかり、その横でごろ太ちゃんは背中が熱いと騒いでいた。
並ぶ列は北京語・広東語・英語がある。
ごろ太ちゃんは英語に並んだ。
そうそう、中国人のマナーなんだけど・・・
ハッキリ言って悪いです

とにかく隙あらば抜かそうとする

しかも、やたらとピッタリくっついて並ぼうとする

「暑いのに、この人たち何なの

と思っていたが、理由は隙間を作ると抜かされるからだった・・・。
マップには列に並ぶようにという注意事項まである

香港ディズニーランドにはライオンキングのショーがあるんだけど(中国語で内容はさっぱりわからないが演出は良い)、フラッシュ禁止なのにあちこちでフラッシュ撮影をしていてスタッフはその監視と注意で大忙しだった。
ファストパス優先の場所でもわれ先に進もうとするし・・・。
もう、中国人はこういう生き物なんだと割り切るしかないと思う

でも、中には日本人のごろ太ちゃんにやさしくしてくれる人もいた

香港人なのか中国人なのかわからないんだけど、オーシャンパークで大雨が降った後のイルカのショーの席がビショ濡れで、ごろ太ちゃんがティッシュで座席を拭いていたら、後ろにいた若い子(中学生か高校生)がティッシュをたくさんくれた。
日本語を話していたし、ごろ太ちゃんが香港・中国の人間ではないと知った上でくれた

保護者がいなかったグループだったから、たぶん香港の子たちだと思う。
ごろ太ちゃんはたくさんもらったティッシュで席を拭いて座り、お礼にミニメントスをあげた。
すごく喜んでくれた。
全く知らない、しかも言葉も通じない人にあの状況で手を差し伸べられるってすごいと思ったよ

今日はこのへんでおしまいとして、香港ディズニーランド話は後篇に続きます
