ハ~イ♪
ごろ太ちゃんです
本日も疲れております
疲れていない日がないかもしれない・・・。
さてさて、新潟には柿の種の発祥がある。
それが、浪花屋製菓の元祖柿の種

ピーナッツは入っていない。
柿の種にはピーナッツのイメージがあるためピーナッツが欲しくなっちゃった
柿の種、おいしい
久しぶりに食べたよ。
他にも大粒なんかもある

1粒が大きい
このサイズになるとピーナッツはいらないかも。
完全にイメージの問題だわ
新潟といえば米。
やっぱり米菓は新潟って感じになるね
話が変わり、先日カプリコでちょっとレアなカプすけが出た
目がハート

ちょっと怖いなぁ
普通の目のカプすけは過去に2回ほど当たったことがあるけど、ハートは初めて♪
ちょっとうれしい
ごろ太ちゃんです

本日も疲れております

疲れていない日がないかもしれない・・・。
さてさて、新潟には柿の種の発祥がある。
それが、浪花屋製菓の元祖柿の種


ピーナッツは入っていない。
柿の種にはピーナッツのイメージがあるためピーナッツが欲しくなっちゃった

柿の種、おいしい

久しぶりに食べたよ。
他にも大粒なんかもある


1粒が大きい

このサイズになるとピーナッツはいらないかも。
完全にイメージの問題だわ

新潟といえば米。
やっぱり米菓は新潟って感じになるね

話が変わり、先日カプリコでちょっとレアなカプすけが出た

目がハート


ちょっと怖いなぁ

普通の目のカプすけは過去に2回ほど当たったことがあるけど、ハートは初めて♪
ちょっとうれしい

その「柿の種」も有名ですね
おやじが好きなのに柿の種に唐辛子をまぶした物も好きです
辛くて大変なのに物好きと言う事でしょうか
そのスチール缶も昔から有るね 柿の種(菓子)よりコストが掛かっているかも
仕事は疲れるほどしないのが会社員 アフターファイブがだいなしじゃん。
こんにちは♪
そうなんですよ~!
絶対に缶の方がコストがかかっていると思います(^_^;)
元祖ということで昔ながらのスタイルを変えられないのかもしれませんね。
私はわさび味の柿の種が好きです♪