ハ~イ♪
大掃除をしたらブルガリのシャワージェルが発見されて早速使った、ごろ太ちゃんです
こんなところにあったんだ!って感じ。
昨晩はブルガリの香りを纏った女になれたわ
ちょっと良いものを使うと意識も高くなるって本当だな~って思った。
この夏、暴食と日光の影響で老けた気がするんだけど、これを機に意識を高くして生活したい(・・・と思っているけど難しい
)
さてさて、香川といえば讃岐うどん
ごろ太ちゃんはずっと讃岐うどんを自分で打ってみたいと思っていたんだ。
まあ、うどん作りがしたいってやつね。
高松市に さぬき麺業 という会社があり、そこで手打うどん体験道場があったのよ。
京都では生八ッ橋を粉から作り、香川では讃岐うどんを粉から作ったことになったね。
ごろ太ちゃんが作った讃岐うどんと、用意してもたっら天ぷら盛り合わせ

粉と塩水を混ぜてこねてこんな塊を作り

折って伸ばしてを繰り返して、折り畳んで切っていく

こんな感じになる

小さい子が切ったやつとかは、
「あっ・・・伊勢うどんだ・・・」
みたいな太さのものもあるけど、ごろ太ちゃんの器には入っていなかった。
なかなかの量が完成するからおかわりして食べることができる♪
4杯くらい食べられたよ
(ホテルの朝食の後だったからお腹は空いていなかったんだけど)
終了後には修了証書がもらえる

楽しかったよ
そうそう、香川って運転のマナーが最悪といわれる県なんだよね。
ごろ太ちゃんは旅行の時にパパさんと運転は半分ずつとしているから香川でも運転したんだけど、信号無視と追い越し車線を追い越しとして使わない県だな~って思ったよ。
香川の人は、反対の信号が青になるまでは赤でも進んでOKみたいな感覚なのかな
追い越し車線では、すご~くゆっくりな車が走っていて、その車が原因で渋滞気味みたいなところもあった。
こういうのがあおり運転の原因になったりしないのかしら
笑えたのは、少し大きな交差点に 「停止線で待ちましょう」 みたいな看板が設置されていたこと
香川の人は停止線で待たないの
香川の交差点は要注意だと思ったわ
大掃除をしたらブルガリのシャワージェルが発見されて早速使った、ごろ太ちゃんです

こんなところにあったんだ!って感じ。
昨晩はブルガリの香りを纏った女になれたわ

ちょっと良いものを使うと意識も高くなるって本当だな~って思った。
この夏、暴食と日光の影響で老けた気がするんだけど、これを機に意識を高くして生活したい(・・・と思っているけど難しい

さてさて、香川といえば讃岐うどん

ごろ太ちゃんはずっと讃岐うどんを自分で打ってみたいと思っていたんだ。
まあ、うどん作りがしたいってやつね。
高松市に さぬき麺業 という会社があり、そこで手打うどん体験道場があったのよ。
京都では生八ッ橋を粉から作り、香川では讃岐うどんを粉から作ったことになったね。
ごろ太ちゃんが作った讃岐うどんと、用意してもたっら天ぷら盛り合わせ


粉と塩水を混ぜてこねてこんな塊を作り


折って伸ばしてを繰り返して、折り畳んで切っていく


こんな感じになる


小さい子が切ったやつとかは、
「あっ・・・伊勢うどんだ・・・」
みたいな太さのものもあるけど、ごろ太ちゃんの器には入っていなかった。
なかなかの量が完成するからおかわりして食べることができる♪
4杯くらい食べられたよ

終了後には修了証書がもらえる


楽しかったよ

そうそう、香川って運転のマナーが最悪といわれる県なんだよね。
ごろ太ちゃんは旅行の時にパパさんと運転は半分ずつとしているから香川でも運転したんだけど、信号無視と追い越し車線を追い越しとして使わない県だな~って思ったよ。
香川の人は、反対の信号が青になるまでは赤でも進んでOKみたいな感覚なのかな

追い越し車線では、すご~くゆっくりな車が走っていて、その車が原因で渋滞気味みたいなところもあった。
こういうのがあおり運転の原因になったりしないのかしら

笑えたのは、少し大きな交差点に 「停止線で待ちましょう」 みたいな看板が設置されていたこと

香川の人は停止線で待たないの

香川の交差点は要注意だと思ったわ
