おいしいものが食べたい

週末のランチと日常の食べ物の記録も載せた日記です。

生八ッ橋を粉から作る体験♪

ハ~イ♪

車のタイヤ交換をして10日で再び1本交換することになった、ごろ太ちゃんですガーン

自分が悪いんだけど、めちゃくちゃショックです涙

昨日の夜、自宅とお隣の家との境にある縁石でこすってしまった。
タイヤの横側に傷がついて、薄くめくれている状態。

何かあると怖いから交換。
10日で約2万を失った・・・。

ごろ太ちゃんのミスだからごろ太ちゃんのお小遣いから支払ったんだけど、12月までは交際費がかさむため痛い汗

失敗ではなく勉強になったと思いたいよガーン



さてさて、京都のお話です。

京都のお土産というと生八ッ橋が有名だけど、これを粉の状態から自分で手作りするという体験ができるのよキラキラ

おたべ本館でやっている おたべ手作り体験道場  ですニコニコ

一人600円で、もちろん要予約。

まず初めにごろ太ちゃんが作った生八ッ橋がコチラ下

生八ッ橋を粉から作る体験♪



めちゃくちゃ手作りっぽいでしょ汗
形を作るの所に性格がでるガーン

作り方は、テーブルに用意された米粉と砂糖、それから水を混ぜて下

生八ッ橋を粉から作る体験♪



蒸し器で蒸します下
生八ッ橋を粉から作る体験♪



待っている間に簡単な工場見学と、できたての生八ッ橋を1つ試食♪
工場のラインと見学通路をつなぐ穴みたいな所から受け取るくらいのできたてキラキラ
できたては想像していた以上に柔らかくておいしいハート

体験部屋に戻ると生地が蒸し上がっていて下
生八ッ橋を粉から作る体験♪



それを人数分に分けた後に砂糖を入れてこねて、長細い棒を作成下

生八ッ橋を粉から作る体験♪



3個に分けてこれに味を付ける。 シナモン・抹茶・プレーン。 シナモンが苦手な人は使わなくても良い。 パパさんと息子は抹茶を2つ作っていた。

生八ッ橋を粉から作る体験♪



伸ばして四角くカット下

生八ッ橋を粉から作る体験♪



中に入れるあんこは、つぶあん・こしあん・緑茶あんの3種類。 好きなものを入れて、自分で抹茶を点てて完成キラキラ

ごろ太ちゃんはこの夏、2回も自分で抹茶を点てたわ♪


さて、ごろ太ちゃんの作品は最初に載せたでしょ。
スタッフさんから売り物みたいにキレイだと褒められたパパさんの作品がコチラ下
生八ッ橋を粉から作る体験♪



めちゃくちゃキレイキラキラ
これ本当に性格だよね汗

生八ッ橋を粉から作るという経験は初めてで、すごく面白かったです♪


伏見稲荷にも行ってきましたニコニコ

生八ッ橋を粉から作る体験♪



生八ッ橋を粉から作る体験♪



外国人の多さと、階段の多さに驚いた汗

案内図にアクティブな格好をしたキツネが載っていたので、そこまで歩いて行った下

生八ッ橋を粉から作る体験♪



このアクティブなキツネの場所、auの電波が入らない汗
汗だくになりながらひたすら歩きました。

御朱印もいただきましたよ♪

生八ッ橋を粉から作る体験♪




  • 同じカテゴリー(京都・徳島・香川旅行2019)の記事
    この記事へのコメント :
    おはようございます。
    痛い勉強をしましたね
    タイヤの横側はゴムが薄いので賢明な対応ですね
    (パンクなど修理出来ない・・・横側でパンクする事は少ない)
    交際費が沢山有るんだから問題ないでしょう
    困った時にはパパと呼べば助けて貰えるよ(その前に大事にしておかないとね。)
    Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2019年08月31日 07:44
    おやじの夢さん☆
    こんにちは♪

    横側は修理できないと今回初めて知りました(^_^;)
    10日で買い替えというのは辛すぎます。

    年内は交際費がすごくかかるのでお小遣いを貯めていたのですが、今回の出費で予定が狂いました・・・。
    Posted by ごろ太ちゃんごろ太ちゃん at 2019年08月31日 18:07

    削除
    生八ッ橋を粉から作る体験♪