ハ~イ♪
旅行の行きで立ち寄ったサービスエリアなどで気になるお土産を買うべきか悩む、ごろ太ちゃんです
我が家は車で旅行する時はイグルーの保冷バッグを持って行くのね。
夏は冷凍のペットボトルを購入して保冷剤代わりに使うんだけど、買って保冷バッグに入れれば問題ないとは思うんだけど、帰りに同じサービスエリアの反対方向に売っているかもしれないし、売っていないかもしれない・・・という葛藤があるのよね
ごろ太ちゃんは過去に何度も買わずに後悔している
買っておけば安心だけど、夏場はすごく悩むわ。
さてさて、旅行記を書く前にお盆のお出かけ記録を1つ。
念願の 抹茶ミュージアム西条園 和く和く の 1~6名様コース に行ってきたのよ
もう、これ本当に予約が取れなくて大変だった~
他のコースはどうかわからないけど、1~6名のコースは夜中の日付が変わった瞬間が勝負!というくらいの激戦
特に休日の予約はヤバイよ。
予約は2ヵ月前からなんだけど、その前に21~40名のコースが4ヵ月前から予約できて、それで埋まっちゃうと1~6名のコースは予約ができない。
予約チャレンジ(?)に挑戦することすらできないのよ。
仕事や学校の関係で休日しか行くことができないから、今回行くまでに1年以上かかったわ
1~6名様コースは他のコースよりも貴重な体験ができる
他のコースにはない体験があるのよ♪
今回はもう1家族参加されていて、全員で6名だった。
この6名のためにスタッフさんが2人以上付いてくれるという贅沢なコース
抹茶の製造工程を学んだり、茶畑の黒い覆いを体験をして、茶匠の「官能審査」体験ができる

3種類の等級の違い茶葉を触ったり、嗅いだり、実際にお茶にして飲んでみたり。
飲むと違いがすごくわかる
超高級なお茶、もったいないのでおかわりして飲みました
1~6名様コースの貴重な体験はここから。
自分で好きな茶葉をブレンドして茶臼で挽いて抹茶にします♪

茶葉は3種類あって、自分好みのものを好きな割合でブレンド。
これはかなり重要で、茶葉の配合によっては出来上がりがものすご~く苦くなる

挽いた抹茶を持って茶室に移動し、自分で抹茶を点てるのよ。
点て方や飲み方も教えてもらえるけど、そんな堅苦しい感じではなく自由に飲んで大丈夫

抹茶スイーツを一緒にいただきます

この体験、ひとり500円
抹茶スイーツだけでも500円くらいします(本館の売り場にあり)。
マカロンはシェ・シバタとのコラボ、抹茶フィナンシェもおいしい♪
抹茶フィナンシェは購入して帰ったよ
体験者のプレートを本館のレジに返すのね。
ここではお土産を買ってください!という意味だろうね。 お店の戦略だね。
そうしないとこの体験コースだけではお店は完全に赤字だよね
お土産はお茶や箱入りのお菓子などあるんだけど、お菓子関係はバラ売りされているから好きなものを選んで買うことができる。
ごろ太ちゃんは箱では買わず、バラ売りを選んで購入したよ
このお話はまたいつか書きます。
抹茶ミュージアム西条園 和く和く、良い体験ができました♪
旅行の行きで立ち寄ったサービスエリアなどで気になるお土産を買うべきか悩む、ごろ太ちゃんです

我が家は車で旅行する時はイグルーの保冷バッグを持って行くのね。
夏は冷凍のペットボトルを購入して保冷剤代わりに使うんだけど、買って保冷バッグに入れれば問題ないとは思うんだけど、帰りに同じサービスエリアの反対方向に売っているかもしれないし、売っていないかもしれない・・・という葛藤があるのよね

ごろ太ちゃんは過去に何度も買わずに後悔している

買っておけば安心だけど、夏場はすごく悩むわ。
さてさて、旅行記を書く前にお盆のお出かけ記録を1つ。
念願の 抹茶ミュージアム西条園 和く和く の 1~6名様コース に行ってきたのよ

もう、これ本当に予約が取れなくて大変だった~

他のコースはどうかわからないけど、1~6名のコースは夜中の日付が変わった瞬間が勝負!というくらいの激戦

特に休日の予約はヤバイよ。
予約は2ヵ月前からなんだけど、その前に21~40名のコースが4ヵ月前から予約できて、それで埋まっちゃうと1~6名のコースは予約ができない。
予約チャレンジ(?)に挑戦することすらできないのよ。
仕事や学校の関係で休日しか行くことができないから、今回行くまでに1年以上かかったわ

1~6名様コースは他のコースよりも貴重な体験ができる

他のコースにはない体験があるのよ♪
今回はもう1家族参加されていて、全員で6名だった。
この6名のためにスタッフさんが2人以上付いてくれるという贅沢なコース

抹茶の製造工程を学んだり、茶畑の黒い覆いを体験をして、茶匠の「官能審査」体験ができる


3種類の等級の違い茶葉を触ったり、嗅いだり、実際にお茶にして飲んでみたり。
飲むと違いがすごくわかる

超高級なお茶、もったいないのでおかわりして飲みました

1~6名様コースの貴重な体験はここから。
自分で好きな茶葉をブレンドして茶臼で挽いて抹茶にします♪

茶葉は3種類あって、自分好みのものを好きな割合でブレンド。
これはかなり重要で、茶葉の配合によっては出来上がりがものすご~く苦くなる


挽いた抹茶を持って茶室に移動し、自分で抹茶を点てるのよ。
点て方や飲み方も教えてもらえるけど、そんな堅苦しい感じではなく自由に飲んで大丈夫


抹茶スイーツを一緒にいただきます


この体験、ひとり500円

抹茶スイーツだけでも500円くらいします(本館の売り場にあり)。
マカロンはシェ・シバタとのコラボ、抹茶フィナンシェもおいしい♪
抹茶フィナンシェは購入して帰ったよ

体験者のプレートを本館のレジに返すのね。
ここではお土産を買ってください!という意味だろうね。 お店の戦略だね。
そうしないとこの体験コースだけではお店は完全に赤字だよね

お土産はお茶や箱入りのお菓子などあるんだけど、お菓子関係はバラ売りされているから好きなものを選んで買うことができる。
ごろ太ちゃんは箱では買わず、バラ売りを選んで購入したよ

このお話はまたいつか書きます。
抹茶ミュージアム西条園 和く和く、良い体験ができました♪